しろねこもり

白猫好きなひきこもり。作品を作って社会復帰したい❣

『クッキー♡』焼き菓子の代名詞といったらクッキーだよね♪

 

クッキーを作りたい。

 

クッキーの代わりに材料3つでかんたんに作れるサブレだけ。

 

サブレの生地だとクッキー型が使いづらい。

 

う~ん、クッキー型も使いたいよ~(´;ω;`)ウゥゥ。

 

ひさびさにベーキングパウダーを入手しました。

 

でも放置してしまったよ。

 

もったいないからベーキングパウダーを使うことに。

 

ついでにクッキーも作っちゃえ!

 

 

■クッキーの材料と分量⁉

 

 

クッキーは何回も作ってます。

 

ひきこもりになるまえからずっとね。

 

だからどんな手順で作ればいいのかわかります。

 

でも、材料の分量はおぼえていません。

 

なんてこったーい!

 

いろんなレシピサイトでクッキーの分量を調べました。

 

材料はいたってシンプル。

 

薄力粉・卵・砂糖・バター・ベーキングパウダーのたったの5つ。

 

味の変化を楽しみたいならあとでココアパウダーでもいれちゃえ!

 

製菓用のココアパウダーなくても飲料用のココアで充分に代用できますからね。

 

下準備もすんだらいよいよクッキーづくり開始♪

 

 

■クッキーを作ろう!

 

 

バターに砂糖をまぜまぜ。

 

卵も入れてゴムベラでよく混ぜ合わせます。

 

生地をまぜるのにホイッパーでもゴムベラでもどっちでもOK。

 

だけどホイッパーだとあいだに生地が入ってしまいます。

 

あとでホイッパーから生地を取り除かなくてはいけません。

 

それが苦手なのでゴムベラを使いました。

 

薄力粉とベーキングパウダーをいっしょにふるいにかける。

 

そしてまた混ぜあわせます。

 

自己流の分量だと生地がゆるくなってしまった。

 

ラップに包んで冷蔵庫で寝かしました。

 

1時間以上たってから生地をとりだして。

 

う~ん、生地がラップからはがれない!

 

トラブル発生してしまったよ(´;ω;`)ウッ…。

 

こうなりゃ薄力粉をすこし追加して手でこねまくる。

 

薄力粉をまぶしながらめん棒で生地を伸ばします。

 

いよいよ出番だよ!おまえたち♡

 

用意しておいたクッキー型を使おう♪

 

ハートと猫の型を選びました。

 

なんとか無事に型抜きできた……。

 

あまった生地はてきとうな形に作りました。

 

予熱しておいたオーブンで焼きます。

 

ふう、焼きあがってホッとしました。

 

 

■手作りクッキーのお味はいかがかな?

 

 

 

ひとくち食べた感想は甘味が足りない。

 

もともと砂糖を控えめにしていたからでしょうね。

 

そこに生地がゆるすぎたこともおおきな原因かもしれません。

 

とちゅうで薄力粉を足してしまったから。

 

薄力粉と砂糖の比率のバランスがいっきに崩れてしまったんだと思いました。

 

だからといってマズイとは感じません。

 

ほんのり甘味のある素朴な味でした。

 

たくさんあったクッキーもすぐに間食しちゃったよ。

 

翌朝にすこし残ったけどそれもあっというまに食べ終わってしまった。

 

兄弟が無言でばくついていました。

 

おい感想くらい言ってよー?

 

まあほんとうにマズかったら残すはず。

※去年のパンプティング事件は残されましたよ。

 

たぶんおいしかったよーと無言の感想かもしれない。

 

そう思うことにしました。

 

 

■まとめ

 

反省点としては砂糖の量を増やすべきだったこと。

 

薄力粉と砂糖の比率とか考えるべきことありました。

 

分量の問題で卵も卵黄だけにすればよかった

 

そうすると卵白がムダになるから困ります。

 

全卵を使ってうまくクッキーを作れるようになりたい。